前回、EC2のDNSを緊急避難的に設定しましたがdockerブリッジインターフェイス上でのコンテナ展開が原因でインスタンスのステータスチェックで接続性エラーが出ていたことを悔い改めるとともにdnsmasqコンテナで簡易DNSをアップ、DHCPオプションセットの設定をした顛末をここに記します。
続きを読むぷちスタディ@bash シューティングゲーム
突然ですが夏休みのレクリエーションに、Linuxのコンソール bashで遊べるシューティングゲーム piu-piu をぷちスタディしました。
続きを読むPostfixにDMARCを導入
ちょっとこの辺にぃ、DMARC設定あるんだけど~焼いてかない~?というわけでPostfixにDMARCを導入してみました。
続きを読むPostfixにDKIMを導入
ちょっとこの辺にぃ、DKIM設定あるんだけど~焼いてかない~?というわけでPostfixにDKIMを導入してみました。
続きを読むコマンドめも pingu
GitHubで公開されたsheeplaさんの ペンギンが表示される ping コマンド pingu をめも。
続きを読むコマンドめも@bash ブレース展開
コマンドで指定する長いファイルパスの重複を省略できるbashのブレース展開をめも。
続きを読むぷちスタディ@SELinux ブール値
Redhat系OSであるCentOS7のアクセス権をコントロールするSELinuxのブール値をぷちスタディしました。
続きを読む普通のバーチャルホスト or 追加メールサーバー
「もうMastodonのことしか考えられない!」SMTP設定をどうしてもなんとかしたい不倫中年の断末魔の叫びのようですが、決してそういうのじゃないです。(挨拶
続きを読むぷちスタディ@Windowsターミナル プロファイルの追加
今回は、WindowsターミナルをLinuxにログインするSSHコンソールとして使用するときのユーザープロファイルを追加する方法をぷちスタディしました。
続きを読むコマンドめも hostnamectl set-hostnameオプション
今回は、逸般の誤家庭のサーバーのFQDN(Fully Qualified Domain Name)を変更するために特化したhostnamectlコマンドをめも。
続きを読む