今回はスタイルシートの親要素のプロパティを継承しないinitial属性をめも。
続きを読むNode.js@Docker https-portalでRedis,MinIOをリバースプロキシする
前回、AWS ElasticBeansTalk で試作したNode.js開発環境をDockerを使ってローカルにポーティングしましたが今回は再びAWS EC2にリフトアンドシフトしてみました。RedisとS3互換ストレージサーバーMinIOの接続が拒否される原因がなんとなく分かったのでメモします。
続きを読むLaravel@Rocky Linux ログアウト機能を作ってみる
Laravel ui vue -auth では未実装のログアウト機能を既存のhome.blade.phpをカスタマイズした簡単なものですが作ってみました。
続きを読むPM2@Node.js アプリのバックグランド実行
前回は、Laravel のログイン機能を実装しましたがコンソールを閉じてもプロセスが終了してしまわないようにバックグラウンドで実行する方法をめも。
続きを読むLaravel@Rocky Linux ログインUIを作ってみる
今回は、PHPの開発環境 Laravel をRocky Linux8 のApacheのバーチャルホストにインストールしてログインUIを作ってみました。
続きを読むRancherOS後継 BurmillaOSをインストールしてみた
Kubernetesクラスター管理もGUIでできるDocker専用OSのRancherOS後継 BurmillaOSをESXi VMにインストールしたのでめも。
続きを読むWSL2@Windows10 CentOS8をインストールしてみる
Windows SubSystem for LinuxのデフォルトOSが ubuntuだったことからWindows10でのOSS開発環境はあきらめていましたがGitHubでCentOS8のインスタンスが公開されているとのことでお試しでインストールしてみました。
続きを読むPHP8 インストール初期設定
前回はTeraTermターミナルでSSHの公開鍵認証をしてログインをしました。今回は、「Rocky Linux」にLAMP環境を構築するためApache HTTPサーバーの起動設定とPHP8のインストール初期設定をしました。
続きを読むぷちスタディ@AWS RDS 文字セットをutf8mb4に変更する
AWS RDS の文字セットが「latin1」だったのでmysqlコマンドでデータベースに入ってコマンドから変更しようとしましたが受け付けてくれません。RDSはAmazon独自のGUIによる変更が必要でした。ここにパラメーターグループを新規作成して文字セットを →「utf8mb4」に変更した手順をめも。
続きを読むぷちスタディ@AWS eb deploy アクセスキーの取得
「Dockerによるアプリケーション開発環境構築ガイド」で始めるAWS ElasticBeanstalk環境構築でハマったツボを備忘録としてメモします。
続きを読む