ChatGPT4o先生に訊いたところ、Rocky Linux8にMariaDB10.11にする方法が載っていたのでシェアします。
続きを読むぷちスタディ@Proxmox「qemu-guest-agentを有効にする」
ProxmoxでVMのIPアドレスやMACアドレスを表示するqemu-guest-agentを有効にしてみました。
続きを読むネットワークコマンドまとめ
Linuxのネットワークはブリッジ、イーサネット、ボンディングなどの種類がありインターフェイスの追加/削除、接続の有効化/無効化、DHCP/IP固定などオプションもたくさんあり覚えるのが面倒くさく敬遠していました。今回、Proxmoxへの仮想化環境のマイグレーションするなかで使って覚えたネットワークコマンドをまとめてみました。
続きを読むポートグループの変更@VMware ESXi
自宅サーバー(ESXi)が「設定を有効にするには再起動が必要です」的なメッセージが出ていたのでVMをすべてシャットダウン、ホストをメンテナンスモードにしてESXi再起動したところ、ネットワークが繋がらなくなったので解決の経緯をめも。
続きを読むed25519暗号によるSSH接続
今までLinux の公開鍵によるSSH接続にはRSA暗号が広く使われてきました。しかしながら最近は楕円曲線暗号などより優れた暗号方式を採用するシステムが増えていることからスタンダードになりつつある ed25519暗号によるssh接続に変更してみました。
続きを読む続・ぷちスタディ@Mastodonのインストール
一昨年、初トライして壮絶に失敗したSNSサービスであるMastodonのインストールをあれから1年9か月思うことがあって再びトライしたところ、まぐれで成功したようなのでRocky Linux 8 へのインストールでつまづいた部分をめも。
続きを読むRocky Linux8にDocker CEをインストールしてみる
Docker検証用にローカルの自宅サーバーにRocky Linux8 VMを建ててみました。インストールの途中でエラーが出ましたが解決したのでめも。
続きを読むBurmillaOSをApacheリバースプロキシする
ローカルホストのBurmillaOSコンテナ管理画面をRocky Linuxバーチャルホストからリバースプロキシ設定してリモートに公開してみました。
続きを読むLaravel@Rocky Linux ログアウト機能を作ってみる
Laravel ui vue -auth では未実装のログアウト機能を既存のhome.blade.phpをカスタマイズした簡単なものですが作ってみました。
続きを読むLaravel@Rocky Linux ログインUIを作ってみる
今回は、PHPの開発環境 Laravel をRocky Linux8 のApacheのバーチャルホストにインストールしてログインUIを作ってみました。
続きを読む