ProxmoxのVMをバックアップして非常時のインシデントに備えましょう!ということで1TBのSSDをケースに入れてUSB接続、フォーマットしてディレクトリ型ストレージとして追加。バックアップ、復元してみました。
続きを読むネットワークコマンドまとめ
Linuxのネットワークはブリッジ、イーサネット、ボンディングなどの種類がありインターフェイスの追加/削除、接続の有効化/無効化、DHCP/IP固定などオプションもたくさんあり覚えるのが面倒くさく敬遠していました。今回、Proxmoxへの仮想化環境のマイグレーションするなかで使って覚えたネットワークコマンドをまとめてみました。
続きを読むqemuコマンド@ProxmoxでのESXiVMのインポート
今回はProxmoxホストでqemuコマンドから.ovfファイルからインポートしてみたいと思います。
続きを読むインポートVM@Proxmoxのネットワークデバイス名を変更する
前回、ESXi からProxmox へインポートしたVM(Rocky Linux)を起動しましたがこのままでは再起動したときにネットワークデバイスの名前が変わってしまいネット接続できなくなる症状(Proxmoxの仕様?)でホトホト困り果てていたのですが幸い、Google先生に訊いてみると確かな回答が見つかったのでシェアしたいと思います。
続きを読むESXiからProxmoxへVMをインポートしてみた

お久しぶりです。お元気ですか?BroardcomのVMWare買収で去年あたりからESXiからの移行を考えないといけないなと思いつつ、動画サイトの更新でこの1年忙しく移行が先延ばしとなっていました。なんとなくProxmoxが良いと知りつつナレッジベースでブログ記事も充実してきたので試行錯誤で旧サーバー(Fujitsu TX100 S3)にProxmoxをインストールしました。
続きを読むUbuntu24.04のインストール

今回はUbuntu学習のため自宅サーバーにDockerホストとしてUbuntu24.04 Serverの構築をしたのでメモします。スタンドアローンのデスクトップとしても機能が充実しているUbuntuということでGUI、日本語化、リモートデスクトップのXRDPも欲張ってインストールしてみました。
続きを読むMySQL8でのGRANT文の書き方
docker compose のMySQLコンテナを触っているとMySQL8の仕様変更によりデータベース権限付与コマンドGRANTの書き方が変わったのでコマンド書式をめも。
続きを読むWordPress docker-compose MySQL8 https-portal SSL対応
dockerをしばらく触っておらずコマンドを忘れていましたがリハビリのつもりでWordpressコンテナを今回、作ってみました。(docker-compose対応)
続きを読む続・ぷちスタディ@Mastodonのインストール
一昨年、初トライして壮絶に失敗したSNSサービスであるMastodonのインストールをあれから1年9か月思うことがあって再びトライしたところ、まぐれで成功したようなのでRocky Linux 8 へのインストールでつまづいた部分をめも。
続きを読むWordPressプラグインで桜吹雪を降らせてみる
WordPressの魅力は初心者でも簡単なコード解釈で複雑な機能を追加することのできるプラグインが豊富なことです。今回は Falling Cherry FlowersプラグインでWordpressに桜吹雪を降らせてみました。
続きを読む