前回は、AWS S3互換ファイルサーバーを構築しました。今回は「curl (7) failed to connect to 接続を拒否されました」エラーが出る原因が判明したのでめも。(最終更新2023/2/27)
※ IMAGE_ENDPOINT=<お使いのローカルホスト名>:9000としたところ画像が表示されるようになりました。
続きを読むToo Many Broken Hearts in The World ~♪
前回は、AWS S3互換ファイルサーバーを構築しました。今回は「curl (7) failed to connect to 接続を拒否されました」エラーが出る原因が判明したのでめも。(最終更新2023/2/27)
※ IMAGE_ENDPOINT=<お使いのローカルホスト名>:9000としたところ画像が表示されるようになりました。
続きを読む今回は AWSのNodejs 開発環境をローカルにポーティングするdockerのAWS S3互換ファイルサーバーminioを使ってみました。
続きを読むファイル転送ソフトでお馴染みのFTPサーバー vsftpdを Rocky Linux8にインストールしてみました。
続きを読むWindows SubSystem for LinuxのデフォルトOSが ubuntuだったことからWindows10でのOSS開発環境はあきらめていましたがGitHubでCentOS8のインスタンスが公開されているとのことでお試しでインストールしてみました。
続きを読むRocky Linux 8の Apacheに HTTP2プロトコル TLS1.3対応の CodeITリポジトリを導入したのでめも。
続きを読む無料のCMSであるブログアプリWordpressを新規VMにインストール、データベースに接続して初期設定をしたのでめも。
続きを読むRocky Linuxをインストールした手習いで新規DBサーバーにMariaDB10.10をインストール、初期設定をしたのでメモ。
続きを読む前回はTeraTermターミナルでSSHの公開鍵認証をしてログインをしました。今回は、「Rocky Linux」にLAMP環境を構築するためApache HTTPサーバーの起動設定とPHP8のインストール初期設定をしました。
続きを読む前回はターミナルソフトTeraTermを使って「Rocky Linux8.7」にカスタムポートでSSHログインしました。今回はSSHに用意されているセキュリティの高い公開鍵認証によるログインをしてみました。
続きを読む